女性にとって男らしさは惚れる理由ともなりますが、逆に可愛い一面というのは、ギャップ効果によって多くの女性が心打たれる瞬間でもあります。
毎回のように「俺のこと好き?」と確認を取られると、少し鬱陶しい気持ちになる人もいるかもしれませんが、たまに聞かれると嬉しいという人もいることでしょう。
今回の記事では、「俺のこと好き?」と、分かりきったような質問をなぜしてしまうのかについて、男性の心理を丸裸にしていきましょう。
目次
確認する男性心理
安心探し行動
安心探し行動とは、「自分がイメージする自分と、他人が抱いているイメージが一致しているのかを確認することによって、安心感を得ようとする」行動のことを言います。
俺のこと好き?と彼女に聞くことは、「自分が、彼女のことを大事にしている行動がきちんと伝わっているのか?」とか「男らしく思われているのか?」といった、自分はこのような人間であるという認識が、ずれていないのかどうかを確認することは、特に若い人がしがちな行動パターンであります。
若い人は、自分はこういう人間であるということを認めて欲しい、または知って欲しいという欲求が強いために、俺のこと好き?と聞くことによって、「自分は彼女に認められているのか?」、「どんな人間だと思われているのか?」といったリサーチをしやすいです。
よりイメージしやすいように、以下に例を1つあげておきます。
男.俺のこと好き?
女.うん好きだよ。
男.俺のどんなところが好き?
女.男らしくて、面白いところ!
男.嬉しい!(よし。自分は認められているし、自分が思う評価は彼女とずれていないな。これで安心できる!)
このような心理メカニズムが考えられ、具体的に褒められることによって、安心することができるのです。
また、自己イメージと恋人が抱くイメージがズレていない場合は、より安心感を得ることもできます。
よく見られる性格傾向
褒め言葉やおだてに弱い
男のプライドという言葉がありますが、そもそも男性はプライドが高く、さらには認められたいという欲求が強い生き物です。
俺のこと好き?と聞くことは、自分が認められているのかどうかの確認ともなることから、よく好きかどうかを聞く男性の場合は、承認欲求が強い可能性が高くなるでしょう。
褒め言葉やおだてといった言葉は、相手を認めて褒めるという言葉であるために、基本的に男性は弱い傾向が強く見られるわけですが、特に俺のこと好き?と聞く回数が多い男性の場合は、非常に弱いということが考えられます。
一度試しに、彼が新しい服を着ていた時や、新しい靴、髪の毛を切った時などに、褒めてあげてください。
おそらく彼は、誰でも分かるくらいに嬉しそうな顔をするのか、テンションがかなり高くなるはずです。
自信がない
俺のこと好き?と確認するタイプの男性には、自分に自信を持てない性格が多く、自信がないが故に安心探し行動をとってしまうというわけです。
では、俺のこと好き?と聞く男性の全てが自信がない男性であるのか、と言われるとそうとも言えませんが、一度聞いたにもかかわらず、すぐに不安になったり聞き直すような行動が見られる場合は、間違いなく自分に自信を持っていない男性であると言えるでしょう。
なぜなら自信がない人の場合、安心したのもつかの間、またすぐに不安な気持ちとなってしまい、同じように安心探し行動をとってしまいやすい傾向にあるからです。
だからこそ、何度も愛情確認するような行動が多く見られるわけですが、このような彼の心理を理解できないという女性の場合、重い男であるといった理由から、男性の気持ちを理解できないと別れてしまう原因ともなりかねないため、もう嫌だ!となる前に、彼にこのような言動を控えてもらうように話し合いする必要がありそうです。
怒りっぽい
自分に自信がないセルフイメージが低い人というのは、プライドが傷つけられるような言葉を嫌い、そしてその言葉に対して強い怒りを示します。
例えば、男らしくないとか、女々しいといった言葉を言われると、セルフイメージが低い男性は、精神が不安定になりやすいだけではなく、些細なことで傷ついてしまうため、俺のこと好き?と聞く回数が多い男性であるほど、怒りっぽい性格であると言うことができるのです。
このタイプは本当は、「自分はできる男である」と認められたい欲求が強いために、「常に自分は正しい」という思い込みが強いです。
だからこそ、ちょっとした計算違いで怒りを外にぶちまけることによって、自分の意見を無理矢理にでも通そうとします。
さらに一度怒るとブレーキが効かないタイプである場合、自己顕示欲が強いタイプであるために、単純で子供っぽい一面が大人になっても見られるタイプに多いと言えるでしょう。
他人の評価を強く意識する
自分に自信がない人が、他人の評価を強く意識していることは、比較的有名な話ですよね。
他人の評価を強く意識するからこそ、俺のこと好き?と評価を確認することにも繋がりますし、ちょっとした表情の変化にも敏感になってしまいやすいです。
他人の評価を強く気にするタイプというのは、思い込みによって自分を苦しめてしまったり、さらには評価が低いのではないだろうかといった不安から、ストレスを感じやすい性格であるとも言えます。
特に自分に自信がない性格であれば、少し怪しな行動をとれば、すぐにダメな方向をイメージしてしまい、思い込みによって感情が不安定になってしまうこともあるために、情緒不安定と感じるシーンに出くわす可能性も高くなると考えることができます。
このタイプに当てはまる場合は、恋人のあなたは極力彼を不安にさせないことを心がけておくと、関係がより安定しやすくなるコツとなるはずです。
満足感を得られない
承認欲求が強い人というのは、比較的努力家であり、努力することで、他人から賞賛されることや認められることを望むわけですが、デメリットも存在します。
そのデメリットこそ、満足感を得られないということであり、承認欲求が強すぎる人ほど、「もっと賞賛されたい、もっと認められたい」という思いから、満足感を得ることが難しくなってしまいます。
さらに自分を褒めることも難しいために、いつまでも自分に厳しく、自分をけなすような言葉の方が多かったりもします。
このタイプに「充分頑張ったんじゃない?」という言葉をかけても、まだまだと否定的な言葉が返ってくることも多くなるために、恋人のあなたはイラっとしないことで、喧嘩の原因をさらに減らすことにも繋がります。
彼を傷つけるNGな言動
信じてくれてないの?
俺のこと好き?と何度も聞いてくるような男性は、あなたのことを信じていないのではなく、ただ不安に思う気持ちが大きく、安心したいだけであるということを理解してあげてください。
信じてくれてないの?という言葉は、彼をより困らせてしまう言葉でありますし、この一言で彼の安心材料が減ってしまいます。
だからこそ、信じてくれていないの?ではなく、「うん」という一言でもいいので、否定的な言葉は避けるように心がけておきましょう。
これは初めて聞かれた人でも同じく、彼を安心させれるような言葉を選ぶことができれば、よりグッドです。
好きな部分を偽りなく全て言ってあげるのもいいですし、大好きとストレートに伝えるのもありです。
バカにしたような発言
俺のこと好き?と聞く回数が多い男性ほど、承認欲求が強いということをお話ししましたが、さらに自分に自信がないタイプの男性であった場合は、ガラスのハートであるということを覚えておきましょう。
このタイプは他人の評価によって、自信を補完する必要があるために、逆に自分の評価を下げられるような発言をされると、あなたが思っている以上に彼の心は傷ついてしまいます。
自分のプライドがどれだけ大事であるのかは、本人にしか分からないため、多くの人が冗談交じりにバカにしたような発言をしてしまいがちですが、このタイプは内心傷ついており、さらに自信を失うきっかけともなりかねないので、俺のこと好き?と聞かれても、女々しい質問などといった返しをするのは絶対にやめておきましょう。
曖昧な返事
遊び心で曖昧な返事をする人がいますが、これは逆効果となってしまうこともあるため、極力控えた方がいいです。
曖昧な返事をすることは、安心確認行動をとっている男性にとって、安心できないまま終わってしまうということに繋がり、思い込みが激しい男性の場合は、より不安な気持ちが募ってしまうだけです。
遊び心で最初は濁った返事をしていても、最後にはすっきりとした答えを言ってあげるようにしましょう。
特に男性は、終わり良ければすべて良しという考え方をするために、終わりを綺麗に終わらせることを重視することが大切となります。
弱さを見せれない男
いかがだったでしょうか。
男性は女性と違い、弱さを心の中に閉じ込めたまま、答えが出るまで本音を話そうとはしません。
これは男らしく生きて欲しいとか、男なら強くなきゃダメだといった言葉を聞いて育ってきた男性からすれば、不安であるということを素直に伝えることは、恥ずかしいことであるとか、女々しいことであると思ってしまうからであります。
だからこそ、俺のこそ好き?と聞かれた時には、安心できるような答えを出してあげることによって、弱さを見せれない男性の心は楽になるはずです。
こういった思いやりのある言動は、カップルが長続きするには必ず必要なことであるだけに、間違った選択だけは避けるようにしておきたいものです。
また、「居心地がいい人かどうかは、恋愛の色彩理論の6種類が鍵となる?」もセットで読んでみましょう。
あなたは彼にとって居心地がいい人なのかどうかが、この1ページで分かってしまうはずです。
この記事へのコメントはありません。