仕事が楽しいと胸を張って言える人は、多くの人に羨ましがられる人であることは間違いありません。
世の中には仕事にやりがいを感じれなかったり、仕事が続かない、仕事が楽しくない、という理由で毎日を過ごしている人が多いからです。
また仕事が楽しいと思える人は、やはり職場では頼りになる存在であったり、上司から認められているような人が多いという共通点も存在します。
今回はそんな仕事が楽しい人の人生観や魅力について、細かく見ていきましょう。
目標に向かって努力し、 素晴らしい成果を残せる
仕事が楽しい人の共通点の1つは、スケジュール帳に予定をぎっしり書き込み、常にそれに従って精力的に行動する人たちです。
このタイプには「しっかりしなさい!」などという叱咤激励はまったく必要ありません。
人の三倍しっかりしていて、他人の分の仕事もついでにやってくれることが多いです。
さらにこのタイプは猛烈な働き者です。
二週間に四つのプロジェクトをかけ持ちし、おまけにボランティアで息子のサッカーチームのコーチを引き受けたりするような人もいれば、弁護士の仕事をしながら自宅を建て、さらに離れて住む子供たちに会うために、二週間に一度は週末に車を飛ばして、五百キロの距離を往復する人もいます。
たくさんの仕事をこなすのは得意ですが、それでも追いつかないほど、やるべきことをたくさん抱えています。
また睡眠時間は少なくても平気です。
やると決めたことには全力投球し、素晴らしい成果を上げます。
勘違いしてはいけないことは、目立ちたがりタイプと違って人に注目されたいから、 褒めてもらいたいから頑張るのではありません。
このタイプが求めるのは、いい仕事をやったという純粋な満足感。
大企業の経営者やたたき上げのビジネスマン、起業家などに多いタイプです。
頭もよく、いろんな能力に恵まれていますが、芸術家タイプではありませんので、創造性はもっぱら目的に向かって突き進むプロセスにおいて発揮されることになります。
他人に感じさせる魅力
仕事が楽しい人の魅力は、エネルギッシュで、平凡な暮らしを変化に富んだ面白いものに変えてくれるところです。
そして、「人生は生きるに値するもの、可能性と楽しみに満ちていて、手をのばしさえすればそれらを手に入れることができる」という人生観があり、それを学ばしてくれます。
またあなたの恋人がこのタイプなら、あなたは退屈なんでしていられないはずです。
恋人はみごとに時間をやりくりして、普通なら不可能としか思えないほどたくさんのことをやってのげます。
しかも、恋人のおかげであなたもいろいろ得をするでしょう。
家は建ててくれるし、お金はがっぽり稼いでくるし、高級ワインの知識は豊富だし、ときにはあなたのキャリアアップの手助けまでしてくれます。
自分のことだけでなく、人がどうすべきかもこのタイプはよく分かっているのです。
人の手助けをするのも、仕事が楽しい人が大好きな理由の1つに、仕事が増えるからだという考え方を指摘する人もいるほどです。
仕事面で与える影響力
「やるべきことはやり、引き受けるべき責任は引き受け、楽しむべきことは楽しみ、知るべきことは知って、人生をマルチに楽しもう」
それが、仕事が楽しい人が発する人生観であり、メッセージです。
仕事から遊びまで、エネルギッシュに取り組む姿を見ていると、私たちも「人生をもっと楽しまなくては」という気にさせられます。
今は何かと忙しい時代です。
電話もかかれば、ファックスも送られてくる。
ゴミは仕分けをして、ぴん・缶・ペットボトルはリサイクルする。
日曜日には洗濯をし、クリーニング屋とスーパーへ行き、スポーツジムで体を鍛える…
ですから、いっぺんに十くらいのことをやってのけ、山のような仕事を片づける方法を身につけるのは悪いことではありません。
完壁主義タイプは完壁をめざすあまり、何事もやり始めたらきりがありませんが、このタイプはやり遂げることに意味があると知っています。
特に、感情的なタイプや現実逃避タイプにとっては、ときには感情を傍へ置いて、とにかく行動することが重要だということを思い出させてくれる貴重な存在です。
魅力が嫉妬に繋がることもある
仕事が楽しい人が嫉妬されやすい理由を聞かれると、仕事ができるからとか、仕事に楽しそうに向かう姿勢がうざく感じる、などといった答えが多いのではないでしょうか。
しかし仕事が楽しい人ほど嫉妬されやすい理由は、他にも存在します。
魅力の1つにもあげられる、毎日の表情が周りに比べて生き生きしていたり、全く嫌みの無い言葉が自然と出てきたりするので、結果的にそういった魅力が周りに嫉妬されてしまう原因になってしまうこともあります。
もちろん世の中の全員に好かれる人間などいませんが、上司に嫉妬された場合は非常に厄介です。
嫌がらせやきつい仕事ばかり回されるような、パワハラを受けることもありますので、自分の魅力が他人を嫉妬させてしまう可能性がある、というデメリットも頭に入れておきたいところです。
また、「仕事人間の恋愛傾向や彼氏の考え6つ」もセットで読んでみましょう。
仕事が楽しい人ほど仕事人間になりがちですから、こちらもセットで読んでみることで、仕事が楽しい人の共通点をより知れるでしょう。
この記事へのコメントはありません。