疑い深い・信頼してくれない彼氏というのは、タイプで言えば人間不信タイプの可能性が非常に高いです。
人間不信タイプを彼氏にするにあたって、扱い方を知らなければ、今後の付き合いを続けていくのは非常に難しいといえるでしょう。
なぜなら、疑い深い・信用してくれない彼氏の考えというのは、多くの人が理解できないような考え方をする傾向が強いからです。
今回の記事ではそんな疑い深い・信用してくれない彼氏との付き合い方の他にも、付き合っていくうえで知っておきたい豆知識などもご紹介しようと思います。
疑い深い・信用してくれない彼氏の特徴を知ろう
これから上手に付き合っていく上で必要となることが、まずは疑い深い・信用してくれない彼氏の特徴を知ることです。
後々に魅力もお伝えしますが、まずは短所から知っていきましょう。
疑い深い・信用してくれない人間不信タイプの彼氏は、人と親密な関係を築けない人たちです。
築いたとしても、あまり長続きしません。
「愛なんて信じない。だって周りを見たってそこそこの相手で手を打ったか、素敵な相手を見つけるのをすっかり諦めたか、そんな人たちばっかりじゃないか!」そう言ってはばかりません。
恋人ができるか結婚するかしても、必ず何か問題が起こって、結局は別れるケースが非常に多いのが特徴的です。
彼女との関係を犠牲にせざるを得ないような仕事につく人も、少なくありません。
そんなデメリットがある一方で、このタイプには、面白い人という一面もあります。
ものごとの裏を見て、皮肉っぽいジョークを飛ばしたりするのが得意なのです。
皮肉と悲観的なものの見方は、疑い深い・信用してくれない人間不信タイプの商売道具ともいえます。
疑い深い・信用してくれない彼氏の魅力
信じられないかもしれませんが、疑い深い・信用してくれない人間不信タイプは楽しい人たちです。
次から次へ気のきいたことを言い、自分をネタに人を笑わせ、皮肉っぽいジョークを飛ばします。
周りの人は、本気で言っているとは思いもよらず、面白がります。
あなたの彼がこのタイプで、「どうせそのうち死ぬんだから、飲んで食って、愉快にやろうぜ」と言って大笑いしたら、あなたも一緒になって笑うでしょう。
なぜなら、彼が本気でそんなふうに思っているとは、夢にも思わないからです。
このタイプは、政治問題や公害問題、経済状況、自分の将来など、何に対してもユーモアなことを言いますが、その言葉には必ず真実が含まれています。
真実味がある分だけ、そのブラックユーモアが光って、私たちを笑わせてくれるのです。
そしてそういう愉快なところが、特に現実逃避タイプや自信喪失タイプを惹きつけます。
というのも、これらのタイプにとっては、人間不信タイプはまさにかやりがいのあるプロジェクトのようなもの。
どちらのタイプも、疑い深い・信用してくれない人間不信タイプに愛の素晴らしさを教えずにはいられないのです。
あなたの人生に「厳しさ」を教えてくれる彼との付き合い方
疑い深い・信用してくれない人間不信タイプは「少しは疑ってかかりなさい」と警告を発してくれます。
生きていれば、災難に遭うことも、裏切られることも、不幸な結末を迎えることもあります。
多少は疑ってかかったり、ものごとの裏を読んだりすることも必要です。
とくに、自信喪失タイプと現実逃避タイプは少しは疑うことを学ぶべきでしょう。
また、「場合によってはいさぎよく諦めることも大事」ということも教えてくれます。
例えば、あなたがいくら彼氏に変わってほしいと願っても、 どうしても変われない人もいます。
人には、どんなに努力してもできないことがあります。
限界を知ることも大切です。
ときには相手を変えようとせず、今のままのその人を受け入れることが思いやりになるのです。
別れの危険信号!彼の愛が面倒くさくなるとき
このタイプにしてはいけない一番の問題は、自分を分かってもらおうと自分の価値観を押し付けてしまい、彼を苛立たせることです。
特に愛についての価値観の押し付けは要注意です。
彼は自分のまわりに高い防護壁を築いていて、あなたを近寄らせてくれません。
彼に近づきたいと思ったら、あなたは自分でその壁を打ち破らねばならないのです。
疑い深い・信用してくれない人間不信タイプは、相手に近づきすぎると落ち着かなくなります。
そして、自分の周りにバリアを張りめぐらし、自分の世界観を守ろうとします。
あげくに、「君とは相性がよくない」「僕が本当はどういう人間か分かったら、君は僕のことを嫌いになるさ」などと言って、あなたを遠ざけたり、黙って姿を消したりするのです。
あなたが腹を立てるのは、彼があなたを引っ張りこんだあげくに、追い出そうとするからです。
彼自身も心のどこかでいろんなことを感じているはずなのに、あなたの感情を否定し、近づこうとするあなたの邪魔をします。
あなたは、彼と親密な関係になれるものと思っていたのに、気がつくと一人ぼっちなのです。
ですから、くれぐれも彼とは愛について本気で語ったり、しつこく聞くようなことはしないことです。
また、「人間不信の恋愛傾向や特徴7つ」もセットで読んでみましょう。
人間不信に陥ってしまった人の恋愛傾向や特徴を知ることで、疑い深い・信頼してくれない彼氏との関係を、よりいい方向へ持っていくことに大きく貢献できるでしょう。
この記事へのコメントはありません。