自分の意見が言えないと頭を悩ます人は少なくありません。
特に日本人は自分の意見を主張することに対して、罪悪感を感じてしまっている人が多く、外国人からすると理解されにくい部分でもあります。
そんな日本人は、なぜ自分の意見が言えないのでしょうか?
意見を言えるようになると、これまでの人生とこれからの人生はガラッと見違えるように変わることでしょう。
そんな自分の意見を言うために必要な事とは、以下の5つをマスターすればあなたは必ず変わることができるでしょう。
なりたい自分をめざす
あなたが「A」という考えを持っていたとしましょう。
ところが、相手が「私はBがいいと思うんですよ」と言ったとしましょう。
そういうことならと、相手にも好かれたいので「私もBがいいと思います」と答える。
すると相手は意気投合したと思って、あなたに好感を持つかもしれません。
つきあいが続いていき、あるとき相手は「私はCが好きだ、Dなんて大嫌いだ」という。
あなたは本当はDが好きなのですが、相手に嫌われたくないので黙っている。
そんなことはないでしょうか?
確かにこういうことも時には必要です。
表面的な調和を乱さないことが何よりという人間関係もある。
それはそれで、ホンネとタテマエを上手に使い分ければよい。
また、たいして重要ではない事柄ならあわせたっていい。
きょうは本当は天ぷらが食べたかったのだが、相手がうなぎがいいというのであわせたって、人生に関わるほどのことではありません。
しかし、何もかもあわせてしまうのはよくない。
あなたにとって、「ここはAでいく」 という重要なポイントは何だろうか?いったいあなたは、誰と親しくつきあいたいのか?考えてみてください。
自分の意見を主張することの大事さ
あなたがAとDを大切にしていたなら、同じようにAとDを大切にする人とは非常に親しくなれます。
しかし、自分の好き嫌いや主張を隠して、「 BとCが好きなんです」といっていたら、BとCが好きな人が近寄ってくるだろう。
せっかく一番親しくなれるはずのADタイプの人は、「あの人はBCタイプなんだな」と思い、あなたに近寄ってこないかもしれない。
これでは人生はつまらない。
ときには周囲の人と違っても、自分の思うことを主張する。
そうすると、「私もそれに賛成だ!」という人は必ず現れてくる。
「こういう人と親しくなりたい」と思う人に、まずあなた自身がなろう。
自分が好きなタイプの人に、まず自分自身がなるのです。
他人の主張や他人の気持ちを大切にするのもいいですが、自分の主張や自分の気持ちも大切にしなければ、何も始まりません。
自分を大切にし、自分を好きな人は、感じがよいものであります。
都合のいい人で生涯を終えるのか?
言いたいことが言えない人というのは、都合のいい人になりやすい人ということが分かっています。
つまり、今のあなたは都合のいい人と周りから思われているのかもしれません。
都合のいい人というのは、いつもいつも他人のために尽くすのですが、結局最後は自分が傷ついてしまうということが多いのが現実です。
めげずに前向きにとらえている人は、都合のいい人からの卒業を考えません。
しかし本当にそれでいいのでしょうか?
なにも都合のいい人にならなくても、あなたの元には必ず人は寄ってきます。
なぜなら、言いたいことが言えない状況でも、我慢できる器の大きい人間だからです。
心のどこかにある”人から嫌われたくない”という思いを払拭できるのか?
それは、都合のいい人間を卒要することで、払拭につながるでしょう。
都合のいい人間を卒業するとは、時にはNOを言えるかどうかにかかっています。
断る勇気を持つことで、そのあとに自分の素直な気持ちを理由として吐き出すことができるのです。
自分の存在の大きさに気づく
また、あなたは自分の存在の大きさに気づいていないのではないでしょうか?
「自分なんかが言いたいことを言えば…」「ここで発言すると目立つし…」「ここは我慢する方が身のため…」こんなこと考えていませんか?
大丈夫です。
あなたには発言する権利があり、なによりあなたは立派な人です。
言いたいことを言えない人の多くは、自分の存在価値を低く見ている人であり、どこか自身が無い人です。
自分に自信をもつことは簡単な事ではありません。
どんなことでもいいので、1つこれだけは絶対に負けないというものをつくってみましょう。
その誇りが、あなたを自信のある人へと変貌させるのです。
将来的な健康も考えて
最後に、将来的な体の健康も考えてみてください。
言いたいことが言えない人というのは、必ずストレスがたまっています。
そのストレスが蓄積されればされるほど、身体的な病に侵される可能性が高くなるのです。
例えば、うつ病や視線恐怖症といったあまり普段は聞かないような病まで、たくさんの病の原因になっているのです。
将来的な健康のことも思えば、少しは言いたいことを言おうと前向きになれるのではないでしょうか。
別に相手に喧嘩を売れと言っているのではありません。
参考程度にこんな意見もありますよ、こんな軽い気持ちで発言してみましょう。
少しの勇気をもつだけで、あなたならきっと言いたいことが言える人になれるはずですよ。
また、「言いたいことが言えない人の心理」もセットで読んでみましょう。
あなたがなぜ自分の意見が言えないのか?自分の心理状況をしっかりと確認し、対策にとりかかりましょう。
この記事へのコメントはありません。